2017.10.02 (Mon)
ボチノーバーフェスト、定員に達しました
こんにちは、よめです。
10月になりましたね。
長袖を着る日が増えてきて、猫たちのモフモフ度もアップしてきています。モフモフに顔を埋めると良く眠れます。
さて、先月告知したボチノーバーフェストが昼の部・夜の部共に定員に達しました。ありがとうございます!
お知らせしていた枠よりもややオーバーにての〆切です。ワイワイ具合が楽しみです。
ブログではセカンド記事に置いていましたが、そういう訳で通常に戻しました。
もし「キャンセル待ちしたい!」という方がおられましたらご連絡くださいね。
当日主役の黒枝豆がどんどん膨らんできています。
この時期の私たちは豆の事を考えるとドキドキとワクワクが止まない状態です。
対面販売も頑張って入れているし予約直送もあるしボチノーバーフェストはあるし、何より収穫時期は深夜に起きて収穫をするので体力消費もなかなかのものです。
書いてるだけでもドキドキしています。
おいしく食べてもらえるように、豆たちにはもうひとふんばり良い成長をしてもらいたいものです。
10月になりましたね。
長袖を着る日が増えてきて、猫たちのモフモフ度もアップしてきています。モフモフに顔を埋めると良く眠れます。
さて、先月告知したボチノーバーフェストが昼の部・夜の部共に定員に達しました。ありがとうございます!
お知らせしていた枠よりもややオーバーにての〆切です。ワイワイ具合が楽しみです。
ブログではセカンド記事に置いていましたが、そういう訳で通常に戻しました。
もし「キャンセル待ちしたい!」という方がおられましたらご連絡くださいね。
当日主役の黒枝豆がどんどん膨らんできています。
この時期の私たちは豆の事を考えるとドキドキとワクワクが止まない状態です。
対面販売も頑張って入れているし予約直送もあるしボチノーバーフェストはあるし、何より収穫時期は深夜に起きて収穫をするので体力消費もなかなかのものです。
書いてるだけでもドキドキしています。
おいしく食べてもらえるように、豆たちにはもうひとふんばり良い成長をしてもらいたいものです。
スポンサーサイト
2017.09.19 (Tue)
ボチノーバー、追記しました
こんにちは、よめです。
どうなるかとヒヤヒヤしていた台風ですが、畑に大きな被害がなくほっとしています。
暴風で倒れてしまうかもしれない枝豆などは支柱などで補強していたのでその成果も出たのかなと思います。
黒枝豆の収穫まであと3週間足らず、獣たちから守り抜けるよう補強に努めています。
さて先日告知したボチノーバーフェストですが、夜の部が定員に達しました。
早いうちからのお申込みありがとうございます!
昼の部はまだ若干名いけますので、ご検討中の方はぜひ!
当日は小さなバザーの他、小さな遊びもいくつか準備しています。
コーヒー豆の焙煎(有料・持ち帰りできます)や、一斗缶での燻製作りなど。
あと、ピザを焼くのも食べに徹するのも自由です。
ちなみに小さなバザーは1点からでもOKなので、気負わず持って来てくださいね。
黒枝豆は当日販売もできるので、ご希望の方は事前にお申込みいただけると助かります。
食べてみてから「買いたいー!」というのももちろんアリです。
ちょくちょく本告知の方もチェックしていただくと、こうした追記をしています。
今年はどんな1日になるのか、今から楽しみです。
どうなるかとヒヤヒヤしていた台風ですが、畑に大きな被害がなくほっとしています。
暴風で倒れてしまうかもしれない枝豆などは支柱などで補強していたのでその成果も出たのかなと思います。
黒枝豆の収穫まであと3週間足らず、獣たちから守り抜けるよう補強に努めています。
さて先日告知したボチノーバーフェストですが、夜の部が定員に達しました。
早いうちからのお申込みありがとうございます!
昼の部はまだ若干名いけますので、ご検討中の方はぜひ!
当日は小さなバザーの他、小さな遊びもいくつか準備しています。
コーヒー豆の焙煎(有料・持ち帰りできます)や、一斗缶での燻製作りなど。
あと、ピザを焼くのも食べに徹するのも自由です。
ちなみに小さなバザーは1点からでもOKなので、気負わず持って来てくださいね。
黒枝豆は当日販売もできるので、ご希望の方は事前にお申込みいただけると助かります。
食べてみてから「買いたいー!」というのももちろんアリです。
ちょくちょく本告知の方もチェックしていただくと、こうした追記をしています。
今年はどんな1日になるのか、今から楽しみです。
2017.01.07 (Sat)
明けましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます、よめです。
2017年を迎えあっという間に七草がゆの日となりました。今年はよく呑みよく食べたので体が少し疲れてしまいましたが、もう通常に戻っています。
新年最初の収穫は天気も良くなかなか清々しくて、この1年もしっかり野菜をお届けできるよう気が引き締まりました。
屋号のとおりぼちぼちと精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
写真のお飾りは、友人のお米の藁で作ったもの。南天もだいだい(すだちですが…)も庭にあるし、手に届くもので作れるのは嬉しいです。
まだまだの出来ですが、少しずつ挑戦していきたいと思っています。
そうそう、年末にだんなさんがSNSにあげていたものをここにも載せておきます。
『今年もあと10日程。丹波に来てもうすぐ6年。資金も殆ど無く真冬に丹波で農業を始めて野菜が採れるまでは無収入でちょっとの蓄えと野草を食べたり野菜頂いたりして凌いでました(笑)
ちょっとずつお客さんも付いてくれて野菜の定期便も増えました。毎年獣害や天候不良で野菜が少ない時期があるけど今のところ定期便は休まず出来てます。
丹波に来る時に決めたのは絶対にバイトはやらない。畑だけで食べていく!6年間、沢山の人に助けてもらってなんとか畑だけでやっていけてます。本当に感謝です。
ほんまに今年も続けられて良かった~(笑)来年もぼちぼちやります。』
ほんの数行の文章ですが、死に物狂いのふんばりを思い出す、しみじみくる言葉たちでした。
畑で食べられなきゃ飢えて死ぬんだという事をしっかり頭に叩き込んで野菜を育てていました。
大げさなようですが、これで生活すると決めた以上、それで収入を得られなければ水道代だって電気代だってガソリン代だって払えない。種も買えない。
金カネで農業をやっているわけでは当然ありませんが、お金はないと困りますもの。
農業を続けたかったら、きちんとする。しっかりと野菜を育てて、しっかりと食べてくださる人にお届けする。
信頼して食べてくださる人たち、見守ってくださる人たちのおかげで今年もぼちぼちやれそうです。
ありがとうございます!
正月早々猫たちがヘッドロックで仲良しです。

2016.11.19 (Sat)
TOIRONI(トイロニ)オープン目前にて。
こんばんは、よめです。
丹波市は明日選挙の投票日です。期日前投票を済ませ、すっきりしています。
昨日はだんなさんと一緒に三田へ、TOIRONI(トイロニ)さんのプレオープンへ行ってきました。

TOIRONIさんは、産前産後のお母さんたちをしっかり滋養のつく産育食でサポートする「みらいたべる」さんが開くお店です。
と書くと「お母さんしか行けないのでは…」と思ってしまいがちですが、そうではなく、全ての人に扉は開かれています。
ぼちぼち農園の野菜たちもここで活躍します!ありがとうございます!

TOIRONIランチ。
包みの中は鶏肉で、少しずつ違うソースがかかっていてひとつでたくさん楽しめます。
私は栄養素の食べ合わせに全然詳しくないんですが、きっとこれを見て「この食材の組み合わせは相互作用や吸収が良くていいよね」とか頷く人がおられるのではないでしょうか。

ワンプレートランチ。
写真で見るよりもかなりチキンがモリモリです。具材もたっぷりで、こちらも色んな種類の味が楽しめます。黒いソースはバルサミコです。
ポタージュが特に絶品でした。

バナナのシフォンケーキと土鍋焙煎のコーヒー。
ふわふわ、手でちぎって食べると幸せです。コーヒーは程よい苦味であっさり抜けていく感じで、長く楽しめます。
ケーキもマグカップも大きさが伝わりづらいですが、かなり大きめです。右上にちょっとだけ写ったお水のグラスを他の写真と見比べて想像してください。

TOIRONIチーズケーキ。ブルーチーズ。
表面をキツく焼いて黒く仕上げています。塩気がたってお酒とも合う逸品です。「天才…」と呟いてしまいました。
写っていませんが、ミルクたっぷりのミルクティーは、コーヒーと同じ大きさのマグカップに温かいミルクの入ったピッチャーがついてきました。ほんとにミルクがたっぷりで、これはたじろがないで一気に全部入れるのがおススメです。ちょうど良くなります。
他にも、カレーやパスタなど単品メニューがありました。デザートもいろいろ。
すごいなーと思ったのは「ちょっと小さめメニュー」。何か食べて、でももうちょっと食べたい時の強い味方です。お腹いっぱいだったので頼みませんでしたが…(私はいけそうでしたがだんなさんにたしなめられました…)。
ランチが1550円。と聞くとちょっと張りこむ感じがしますが、食べた後の満腹満足感でこの価格は超納得です。
TOIRONIスタッフのみなさんはほんと食いしん坊だな、としみじみ。食いしん坊でないとこのラインナップはできないな~と心底思いました。
素材の良いものを心地良い空間でゆっくり食べるのは気持ちにも体にもとても良い、
「たっぷり食べてゆっくりしていってください」
と、お店が言っている感じです。
椅子の座り心地や、他にもいろいろ小さな心配りがたくさんあるので探して(?)みてください。
子供の手を引いて並んで歩ける・ベビーカーを押して歩ける通路、お母さんたちに優しい広さです。
敢えて、敢えて言わせてもらうと特にお手拭きが素晴らしかったです。こういうところにまで気を配ってもらえると、そりゃあ満足するわぁ…と、ほくほくしました。
そうとう満腹で店を出ましたが、胃もたれもなく消化も良く、すっきりお腹が空きましたよ。
と、超宣伝してしまいました。
いやー美味しかった!
ぼち農野菜もますますお届けし甲斐があるわ~と気が引き締まりました。
来週25日のオープンが楽しみです。
おめでとうございます!!
トイロニさんについてはココで。↓
http://tsukitominori.com/
丹波市は明日選挙の投票日です。期日前投票を済ませ、すっきりしています。
昨日はだんなさんと一緒に三田へ、TOIRONI(トイロニ)さんのプレオープンへ行ってきました。

TOIRONIさんは、産前産後のお母さんたちをしっかり滋養のつく産育食でサポートする「みらいたべる」さんが開くお店です。
と書くと「お母さんしか行けないのでは…」と思ってしまいがちですが、そうではなく、全ての人に扉は開かれています。
ぼちぼち農園の野菜たちもここで活躍します!ありがとうございます!

TOIRONIランチ。
包みの中は鶏肉で、少しずつ違うソースがかかっていてひとつでたくさん楽しめます。
私は栄養素の食べ合わせに全然詳しくないんですが、きっとこれを見て「この食材の組み合わせは相互作用や吸収が良くていいよね」とか頷く人がおられるのではないでしょうか。

ワンプレートランチ。
写真で見るよりもかなりチキンがモリモリです。具材もたっぷりで、こちらも色んな種類の味が楽しめます。黒いソースはバルサミコです。
ポタージュが特に絶品でした。

バナナのシフォンケーキと土鍋焙煎のコーヒー。
ふわふわ、手でちぎって食べると幸せです。コーヒーは程よい苦味であっさり抜けていく感じで、長く楽しめます。
ケーキもマグカップも大きさが伝わりづらいですが、かなり大きめです。右上にちょっとだけ写ったお水のグラスを他の写真と見比べて想像してください。

TOIRONIチーズケーキ。ブルーチーズ。
表面をキツく焼いて黒く仕上げています。塩気がたってお酒とも合う逸品です。「天才…」と呟いてしまいました。
写っていませんが、ミルクたっぷりのミルクティーは、コーヒーと同じ大きさのマグカップに温かいミルクの入ったピッチャーがついてきました。ほんとにミルクがたっぷりで、これはたじろがないで一気に全部入れるのがおススメです。ちょうど良くなります。
他にも、カレーやパスタなど単品メニューがありました。デザートもいろいろ。
すごいなーと思ったのは「ちょっと小さめメニュー」。何か食べて、でももうちょっと食べたい時の強い味方です。お腹いっぱいだったので頼みませんでしたが…(私はいけそうでしたがだんなさんにたしなめられました…)。
ランチが1550円。と聞くとちょっと張りこむ感じがしますが、食べた後の満腹満足感でこの価格は超納得です。
TOIRONIスタッフのみなさんはほんと食いしん坊だな、としみじみ。食いしん坊でないとこのラインナップはできないな~と心底思いました。
素材の良いものを心地良い空間でゆっくり食べるのは気持ちにも体にもとても良い、
「たっぷり食べてゆっくりしていってください」
と、お店が言っている感じです。
椅子の座り心地や、他にもいろいろ小さな心配りがたくさんあるので探して(?)みてください。
子供の手を引いて並んで歩ける・ベビーカーを押して歩ける通路、お母さんたちに優しい広さです。
敢えて、敢えて言わせてもらうと特にお手拭きが素晴らしかったです。こういうところにまで気を配ってもらえると、そりゃあ満足するわぁ…と、ほくほくしました。
そうとう満腹で店を出ましたが、胃もたれもなく消化も良く、すっきりお腹が空きましたよ。
と、超宣伝してしまいました。
いやー美味しかった!
ぼち農野菜もますますお届けし甲斐があるわ~と気が引き締まりました。
来週25日のオープンが楽しみです。
おめでとうございます!!
トイロニさんについてはココで。↓
http://tsukitominori.com/
2016.08.17 (Wed)
さよならバモス君
こんばんは、よめです。
雨です。
やっと雨が降りました、もう3日ほど降ったり止んだりしています。
水遣りを毎日どれだけがんばっても、しっかりと降る1回の雨には敵いません。野菜の伸びが目に見えて違います。
何だか悔しいですが、ほっとしました。
雨乞い踊りをしてくださった方、ありがとうございました。
私たちも雨乞い呑みをしたので、それも効果があったのではと思っています。
さて表題。
前回の車検の時に「もういつ止まってもおかしくないですよ」
と宣告されていたバモス君。
2週間前についにヤバい事態になってしまいました。
家から離れた所で立ち往生しましたが、途中でまた止まってしまいつつも何とか自力で帰ることができました。が、もう走れない。
即、新しい車(中古車)を探す。
第一希望はエブリイのワゴン。バンも憧れますが乗り心地も考慮して。
市内でこれはと言うものがあったので、翌日さっそく下見へ。
で、車の状態も良くお店の人も親切丁寧だったのでほぼ決定。一応他のお店も見に行きましたが、最初のところで決めました。
翌々日、契約へ。万事スムーズに進み、ほっ。
バモス君に関しては「動きませんかね」と聞かれましたが「動くかもしれませんが途中で止まる可能性大です。」と、引き揚げに来てもらうことになりました。
この時まではだんなさんの両親の車を借りていましたが、いろいろと動き回るので代車を借りて帰りました。
で、いよいよバモス君とさよならの日。

引き取りに来てくださいました。

猪対策のためにワイヤーメッシュを買いまくって乗せまくった時にできたキズ。椅子の頭の部分に米袋をかぶせ、姿勢を低くして何度も往復しました。
老体に思いっきり鞭を打ちまくって頑張ってもらってました。ありがとう。

聴こえてくるのは「ドナドナ」です。
去って行く後ろ姿を見送るのは寂しいものがありますが、同時にふつふつと沸き上がるワクワクもあります。
バモス君の時は、決めるまで・乗り換えまで時間がかかった覚えがありますが、今回は驚くほどささっと何もかもが済んでしまいました。お盆を挟んで今週中に納車予定です。
念願の希望ナンバーを出したので、余計に楽しみです。
早く来ないかな。
雨です。
やっと雨が降りました、もう3日ほど降ったり止んだりしています。
水遣りを毎日どれだけがんばっても、しっかりと降る1回の雨には敵いません。野菜の伸びが目に見えて違います。
何だか悔しいですが、ほっとしました。
雨乞い踊りをしてくださった方、ありがとうございました。
私たちも雨乞い呑みをしたので、それも効果があったのではと思っています。
さて表題。
前回の車検の時に「もういつ止まってもおかしくないですよ」
と宣告されていたバモス君。
2週間前についにヤバい事態になってしまいました。
家から離れた所で立ち往生しましたが、途中でまた止まってしまいつつも何とか自力で帰ることができました。が、もう走れない。
即、新しい車(中古車)を探す。
第一希望はエブリイのワゴン。バンも憧れますが乗り心地も考慮して。
市内でこれはと言うものがあったので、翌日さっそく下見へ。
で、車の状態も良くお店の人も親切丁寧だったのでほぼ決定。一応他のお店も見に行きましたが、最初のところで決めました。
翌々日、契約へ。万事スムーズに進み、ほっ。
バモス君に関しては「動きませんかね」と聞かれましたが「動くかもしれませんが途中で止まる可能性大です。」と、引き揚げに来てもらうことになりました。
この時まではだんなさんの両親の車を借りていましたが、いろいろと動き回るので代車を借りて帰りました。
で、いよいよバモス君とさよならの日。

引き取りに来てくださいました。

猪対策のためにワイヤーメッシュを買いまくって乗せまくった時にできたキズ。椅子の頭の部分に米袋をかぶせ、姿勢を低くして何度も往復しました。
老体に思いっきり鞭を打ちまくって頑張ってもらってました。ありがとう。

聴こえてくるのは「ドナドナ」です。
去って行く後ろ姿を見送るのは寂しいものがありますが、同時にふつふつと沸き上がるワクワクもあります。
バモス君の時は、決めるまで・乗り換えまで時間がかかった覚えがありますが、今回は驚くほどささっと何もかもが済んでしまいました。お盆を挟んで今週中に納車予定です。
念願の希望ナンバーを出したので、余計に楽しみです。
早く来ないかな。