fc2ブログ
2010年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2010.02.28 (Sun)

種蒔き

こんばんは!今夜は日記第2弾です。

今日は天気も良かったので、お昼のもっさりパスタを食べた後、畑に種を蒔きに行きました。
今回はキャベツ・紫蘇・ししとう・鷹の爪です。
直蒔きではなく育苗用ポッドで発芽を待つので家でやっても良かったんですが、どうせ持って行くしトンネルしなきゃだし、何より畑行きたいしねーという事で。
2803_20100228230906.jpg
これが「トンネル」の状態です。初めて「トンネル」と聞いた時、私はなぜか畝の地下に小さなトンネルを掘るもんだと思ってました。あと、「育苗」を「いくびょう」と読むのも何か音感がひっかかるなーと。「愛猫(あいびょう)」の読み方を知った時も同じ違和感が…どうでもいい話ですが。
トンネル作ってものの10分も経たないうちに中が湯気で見えなくなりました。太陽ってすごい。

種蒔きが終わり、ボカシのかき混ぜも終わり、生育中の苗を見に隣の畑へ。
2802_20100228232521.jpg
暖かくなってきたおかげでエンドウがグッと伸びてきました。葉の色も健康そうでいい具合です。このまま順調に育って欲しい…。右側に少し見える不職布に覆われたにんじんは、発芽はまだ先になりそうです。芽が無事に出るかどうか、いつも祈るばかりです。芽が出ないことには私達はどうする事もできないですから。

2801.jpg
そして白菜。このあたりはもうとっくに食べられません。結球しなかったものが菜の花をつけています。
菜の花は食べよう。
2805.jpg
結球はしなかったけど、大きく葉を広げた姿は何とも言えず綺麗だな~としばし見入ってしまいました。少しのムダもスキもないと言うか。ただただうっとりと。

まぁ、できることなら結球してほしかったですけど。


残りの潰す野菜達をチェックして帰路に着きました。
ここから必要な畝を起こして、たくさん種を蒔いて、水をやって、作業はどんどん山ほど増えていきます。目まぐるしく動く間にいつの間にか春も終わって、梅雨も終わって、気がつけば夏も終わっているんだろうなぁ。
残念ながら私の仕事のシフト変更はできなかったですが、合間を縫って少しでも多く畑へ行きたいと思います。
スポンサーサイト



23:45  |  畑のこと  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT