2010.02.23 (Tue)
ごまの魅力
こんばんは!
今日の御所は暖かかったです。このまま寒さが戻ってきませんように~と祈りつつ、ストーブはつけなかったけど湯たんぽは抱いてしまう軟弱さです。
この土日を利用して、友達が泊りがけで遊びに来てくれてました。
お土産にと京都にある山田製油さんのごま油やラー油、練りごますりごま達をどっさり持ってきてくれました。この胡麻がものすごくおいしくてびっくり!香りだけでごはん食べれそう…ごま料理のレパートリーが一気に増えそうな気配です。
山田製油さんのHPを見ると、自然農法にも注目されているようで、何だか嬉しくなりました。
日曜は友達を畑に案内して、ちょっと収穫もして。陽射しが暖かかったせいか、この前よりも畑全体が生き生きして見えました。
えんどうも苺もほんとに少しだけどしっかり成長していたし、今年の畑の全体図を想像して、これからの種まきが待ち遠しくなりました。
そんな気持ちになるのもやっぱり暖かいからだな~と。陽射しも風も冷たかったら縮こまってしまってそうは思えない。暖かいからこそ上に伸びる気持ちになれる。人間も植物もおんなじだ!とまた思ってしまいました。
畑から戻ってのランチは、もちろんごまメニュー。
さっき採ったばかりのほうれん草に、玉ねぎとベーコン。
ホワイトソースに練りゴマを混ぜてみました。

香りがたってコクも深まって、「この組み合わせいいねー!!」とすぐに平らげました。
ごま万歳!!
夕方には友達は帰って、だんなさんと二人で「さみしいねー」と。
お客様が帰ってしまった後っていつもこんな感じでちょっとさみしいです。
そしてはしゃいだ反動でダラダラしてしまう…
とにかくラー油を早く使ってみたいので、近いうちに餃子を作ることにします。皮の分厚いもっさりした餃子が食べたい気分です。
何だかごまの事ばかりになってしまいましたが、まぁ良しということで。
今日の御所は暖かかったです。このまま寒さが戻ってきませんように~と祈りつつ、ストーブはつけなかったけど湯たんぽは抱いてしまう軟弱さです。
この土日を利用して、友達が泊りがけで遊びに来てくれてました。
お土産にと京都にある山田製油さんのごま油やラー油、練りごますりごま達をどっさり持ってきてくれました。この胡麻がものすごくおいしくてびっくり!香りだけでごはん食べれそう…ごま料理のレパートリーが一気に増えそうな気配です。
山田製油さんのHPを見ると、自然農法にも注目されているようで、何だか嬉しくなりました。
日曜は友達を畑に案内して、ちょっと収穫もして。陽射しが暖かかったせいか、この前よりも畑全体が生き生きして見えました。
えんどうも苺もほんとに少しだけどしっかり成長していたし、今年の畑の全体図を想像して、これからの種まきが待ち遠しくなりました。
そんな気持ちになるのもやっぱり暖かいからだな~と。陽射しも風も冷たかったら縮こまってしまってそうは思えない。暖かいからこそ上に伸びる気持ちになれる。人間も植物もおんなじだ!とまた思ってしまいました。
畑から戻ってのランチは、もちろんごまメニュー。
さっき採ったばかりのほうれん草に、玉ねぎとベーコン。
ホワイトソースに練りゴマを混ぜてみました。

香りがたってコクも深まって、「この組み合わせいいねー!!」とすぐに平らげました。
ごま万歳!!
夕方には友達は帰って、だんなさんと二人で「さみしいねー」と。
お客様が帰ってしまった後っていつもこんな感じでちょっとさみしいです。
そしてはしゃいだ反動でダラダラしてしまう…
とにかくラー油を早く使ってみたいので、近いうちに餃子を作ることにします。皮の分厚いもっさりした餃子が食べたい気分です。
何だかごまの事ばかりになってしまいましたが、まぁ良しということで。
スポンサーサイト
| HOME |