2010.04.04 (Sun)
畑日和。
こんばんは!今日はいいお花見日和でしたね~。葛城川の桜並木では大勢の人がお花見をしていてとっても楽しそうでした。我が家は昨日夕方に何とか行けたんですが、寒くて寒くてすぐに帰ってしまいました…今日やれば良かった…
今日は畑で種蒔きと畝立てを。私は初めての畝立てでした!
畝立ては「土を盛って」畝に高さをつけるのではなく、「畝と畝の間を掘って」畝に高さを出します。長さ40m、畝幅80cm、畝間30cmを1本。この30cmを掘る作業です。
スコップで全身使ってザクザク掘っていきます。暖かかったせいもありますが、すぐに汗まみれに。だんだんうまく掘れるようになってくると、ケーキを切り分けているような錯覚に。ザクッという音が何だかおいしそうに聴こえるんですね。初という事もあり、楽しくできました。

1本を2人で掘りましたが、私ができたのは良くて1/3程度。だんなさんの方が全然上手いし、当たり前と言えば当たり前なんですが、早くだんなさんよりも速く上手くできるようになりたい!と1人闘志を燃やしました。
後は下仁田ねぎと九条ねぎの種蒔きを。これは畝に直にパラパラっと蒔きます。その上に軽く藁を被せて水をやります。
そして昨年食べて種をとっておいたスイカをポットに植えました。これは芽が出れば大ラッキーというくらいの気分で。
全然芽が出なくて蒔き直しかな…というものもぽつぽつと。
原因は最近の激しすぎる寒暖か、育て方か、土か、種自体か…確かにそこには種が眠ってるのにしんとしたままの土を見ていると何とも言えずもどかしい気分になります。明日出るよ!もう出ないよ!とか分かればいいのになぁ。

次々に顔を出していくにんじん。
芽の脇に生えている雑草だけを取り除きました。にんじんよりも高く育ってしまうと光を浴びれないので。
あといくつかの作業をして撤収を。
日の出が早くなって日の入りは遅くなって、作業できる時間が増えてきました。
ちょっとでも多く手伝いができるよう、週末が待ち遠しい毎日です。
今日は畑で種蒔きと畝立てを。私は初めての畝立てでした!
畝立ては「土を盛って」畝に高さをつけるのではなく、「畝と畝の間を掘って」畝に高さを出します。長さ40m、畝幅80cm、畝間30cmを1本。この30cmを掘る作業です。
スコップで全身使ってザクザク掘っていきます。暖かかったせいもありますが、すぐに汗まみれに。だんだんうまく掘れるようになってくると、ケーキを切り分けているような錯覚に。ザクッという音が何だかおいしそうに聴こえるんですね。初という事もあり、楽しくできました。

1本を2人で掘りましたが、私ができたのは良くて1/3程度。だんなさんの方が全然上手いし、当たり前と言えば当たり前なんですが、早くだんなさんよりも速く上手くできるようになりたい!と1人闘志を燃やしました。
後は下仁田ねぎと九条ねぎの種蒔きを。これは畝に直にパラパラっと蒔きます。その上に軽く藁を被せて水をやります。
そして昨年食べて種をとっておいたスイカをポットに植えました。これは芽が出れば大ラッキーというくらいの気分で。
全然芽が出なくて蒔き直しかな…というものもぽつぽつと。
原因は最近の激しすぎる寒暖か、育て方か、土か、種自体か…確かにそこには種が眠ってるのにしんとしたままの土を見ていると何とも言えずもどかしい気分になります。明日出るよ!もう出ないよ!とか分かればいいのになぁ。

次々に顔を出していくにんじん。
芽の脇に生えている雑草だけを取り除きました。にんじんよりも高く育ってしまうと光を浴びれないので。
あといくつかの作業をして撤収を。
日の出が早くなって日の入りは遅くなって、作業できる時間が増えてきました。
ちょっとでも多く手伝いができるよう、週末が待ち遠しい毎日です。
スポンサーサイト
| HOME |