2011.06.20 (Mon)
よめのもんもん
こんばんは~。よめです。
雨が続きますがビミョ~に動ける程度なので、畑に出てそれなりに作業をしています(主にだんなさんが)。
室内干しした洗濯物のニオイに怯えながら今日を過ごしました。
さて土曜日の販売ですが、15時頃から生憎の激しい雨でかなりヒマ~な感じになってしまいました。早めの店終いしにようかとも思ったんですが雨が強すぎて片付けることも出来ず…でもそのおかげで会えた人たちもいるので頑張らなくて良かったです。
来てくださったみなさま、ほんとにありがとうございました!美味しく食べていただけたら嬉しいです。
それにしても結構このブログ読んでくださってる方が多いですね~。ありがとうございます。
そして「今日はネコは?」と聞かれることほぼ100%なので、いっそ毎回連れて行って看板猫にしてしまいたい欲求と戦っています。中で割と動ける大きさのゲージが手に入るとマズイですよ。
近くのホームセンターは毎月日曜日がペット用品1割引です。
ネットの片隅でぼちぼち書いてるこのブログですが、もともとネットに「端」なんて概念は無かったのだわと思いました。もうちょっと農園らしい内容にしていかなきゃな~とは思っていますが…どうなることやら…
しかし頑張って農園らしい話題をひとつ。
先日の販売で気付かれた方もおられましたが、ぼちぼち農園の販売スタイルが変わりました。
今まで新聞で野菜を包んでいたんですが、新装開店から、ものによってはビニールを少し使っていました。それが今回から全ての野菜がビニールに包まれています。
私個人としては反対なんですが。
畑からみなさまのお家で開けられるまでのごく短い時間、そのためだけに使われて捨てられるもの、というのがどうにも納得できなくて。スーパーでお惣菜を買う時のパックや肉や魚のパックにも抵抗を感じているので…個々で何度も使えるようなものならいいんですが、リサイクルとして出しても汚れなんかの事でどこまで使用可能なのか…と思うとちょっと気が遠くなります。
新聞は大儀を終えた後にもきちんと野菜もくるんでくれる。その後の処理も明快(この辺はものすごく素人考えですが)。
でも今の販売スタイルで、ビニールに入れるのと新聞で包むのでは野菜の鮮度の差は明確です。
その事があって思い切って踏み切ってみましたが、いやぁ、ストレスが溜まる溜まる!!
土に還るタイプのビニールもあるのでそれにしようかとも思案中ですが、色々と課題が出てきます。
セット野菜には可能な限り新聞を使っているので、今のところはそこで気持ちのバランスを取っておこうかと。「新聞率ゼロじゃねい!」と!
まぁそんな風にもんもんとしながらも、より楽しい販売を模索しています、という訳ですかね。
特に農園らしくもなかったですね~。はは。
そんなもんもんもネコがいればどうでもいい…(笑)

「梅シロップ用の梅を仕込んでるのね、私も手伝うわ!」とシポコ。

「ふんふん、なるほどね。穴を開けるのね簡単じゃない」

「まずはこの一粒…あら、コロコロして楽しいじゃない…」
彼女はそのまま転がり続ける梅とどこかへ行ってしまいました。
雨が続きますがビミョ~に動ける程度なので、畑に出てそれなりに作業をしています(主にだんなさんが)。
室内干しした洗濯物のニオイに怯えながら今日を過ごしました。
さて土曜日の販売ですが、15時頃から生憎の激しい雨でかなりヒマ~な感じになってしまいました。早めの店終いしにようかとも思ったんですが雨が強すぎて片付けることも出来ず…でもそのおかげで会えた人たちもいるので頑張らなくて良かったです。
来てくださったみなさま、ほんとにありがとうございました!美味しく食べていただけたら嬉しいです。
それにしても結構このブログ読んでくださってる方が多いですね~。ありがとうございます。
そして「今日はネコは?」と聞かれることほぼ100%なので、いっそ毎回連れて行って看板猫にしてしまいたい欲求と戦っています。中で割と動ける大きさのゲージが手に入るとマズイですよ。
近くのホームセンターは毎月日曜日がペット用品1割引です。
ネットの片隅でぼちぼち書いてるこのブログですが、もともとネットに「端」なんて概念は無かったのだわと思いました。もうちょっと農園らしい内容にしていかなきゃな~とは思っていますが…どうなることやら…
しかし頑張って農園らしい話題をひとつ。
先日の販売で気付かれた方もおられましたが、ぼちぼち農園の販売スタイルが変わりました。
今まで新聞で野菜を包んでいたんですが、新装開店から、ものによってはビニールを少し使っていました。それが今回から全ての野菜がビニールに包まれています。
私個人としては反対なんですが。
畑からみなさまのお家で開けられるまでのごく短い時間、そのためだけに使われて捨てられるもの、というのがどうにも納得できなくて。スーパーでお惣菜を買う時のパックや肉や魚のパックにも抵抗を感じているので…個々で何度も使えるようなものならいいんですが、リサイクルとして出しても汚れなんかの事でどこまで使用可能なのか…と思うとちょっと気が遠くなります。
新聞は大儀を終えた後にもきちんと野菜もくるんでくれる。その後の処理も明快(この辺はものすごく素人考えですが)。
でも今の販売スタイルで、ビニールに入れるのと新聞で包むのでは野菜の鮮度の差は明確です。
その事があって思い切って踏み切ってみましたが、いやぁ、ストレスが溜まる溜まる!!
土に還るタイプのビニールもあるのでそれにしようかとも思案中ですが、色々と課題が出てきます。
セット野菜には可能な限り新聞を使っているので、今のところはそこで気持ちのバランスを取っておこうかと。「新聞率ゼロじゃねい!」と!
まぁそんな風にもんもんとしながらも、より楽しい販売を模索しています、という訳ですかね。
特に農園らしくもなかったですね~。はは。
そんなもんもんもネコがいればどうでもいい…(笑)

「梅シロップ用の梅を仕込んでるのね、私も手伝うわ!」とシポコ。

「ふんふん、なるほどね。穴を開けるのね簡単じゃない」

「まずはこの一粒…あら、コロコロして楽しいじゃない…」
彼女はそのまま転がり続ける梅とどこかへ行ってしまいました。
スポンサーサイト
| HOME |