2012.06.23 (Sat)
報道と行動
おはようさんでございます~、よめです。
今朝は冷えます。
昨日は首相官邸前のデモがやっとテレビで報道されましたね。
テレビや新聞のメディアは諦めていたので、少しだけほっとしました。
もう在って当たり前の「放射能」という存在。
画面の向こう側の出来事ではなく、自分のすぐ隣のものです。
今日の天気をチェックするのと同じように気にかけるもの。そう思っています。
どんな媒体にも規制や過不足はあるので、いろんな角度から自分なりに調べること。
そしてできれば生の声を聞くこと。
たくさんの大きすぎる問題の前にいきなり立って頭を抱えるのではなく、まず小さな知識から。
もちろん、頭を抱えてからでも。
自分のからだは自分のものですし、自分のことを気にかけてくれる大切な人のものです。
たくさん笑うためには現状をきちんと知る。
当たり前のことです。
とまぁ、ツイッターやらフェイスブックやらもしている私ですが、これらの問題について常に発信しているわけでもなく。
発信はしていないけど収集しているという人はたくさんいると思います。
「水面下」でも、数が増えるといつか水からはみ出て湧き上がるはずで、そうやって状況というものは変わっていくんだと思います。
話は変わって!!
木~金の1泊でいつもの助っ人Kさんが畑に来てくれていました。
ものすごくナイスな手土産を持って。

ちゃんと撮れていないけど、高槻の國乃長純米無濾過生原酒。カエルがかわいい…
冷やで、燗で、おいしかった。
久米仙古酒の湧き水割りもバッチリ。

遅ればせながらのKさんのお誕生日会。
動物性のものは使わず、豆腐やきび砂糖で作ったケーキ。
ものすごく腹にたまりました。すごい食べごたえ。
おいしかった。

見目美しくはないですが、ぼち農野菜のサラダ。
絹さや・スナップえんどう・レタス・にんじん・ラディッシュ。
他にも肴いろいろ。
全部おいしかった!
呑んでは喋り、喋っては呑んでを繰り返し就寝。
翌朝はだんなさんがまさかの撃沈。
午前中にコキアの植え替えをして、山を散策。

ヤマモモ。
今は手の爪くらいの大きさですが、まだ大きくなって、赤く熟します。
食べ時が楽しみ。
Kさんは来るたびに山の知識を置いていってくれます。
こちらももう少し話し応えのあるようになりたいもの。

作業小屋にツバメの巣。
ピーピー鳴くようになりました。めっちゃかわいい…!
一時は心配もしましたが、うまく育てばいいな。
巣の下に夜盗虫とか置いておけば食べるかな~。
畑のギャングもただ潰されるだけじゃなく、ヒナのごはんになれば少しは報われるでしょうに。
それにぼち農野菜食べて丸々した体なら、ヒナも満足だろう、と。
午後は畝の草引きを。
それから、夕方に篠山市で上映された「チェルノブイリ・ハート」を3人で観に行きました。
チェルノブイリ原発事故後のドキュメンタリー。
情勢や環境の違いはあれど、ここの辿っている道筋を日本も辿ることになる。
「知らない」では済みません。
と、頭も体も動いた2日間。
〆にシポコでほっこり…

…と思ったんですが、ちょっどダークな感じです。
ダンボールの中からおもちゃにじゃれる1カット。
絵本「はじめてのおるすばん」を思わせる雰囲気です。あれ怖かった。
プリンがすごくおいしそうだったんですよね。

まったりもしてましたよ。
今朝は冷えます。
昨日は首相官邸前のデモがやっとテレビで報道されましたね。
テレビや新聞のメディアは諦めていたので、少しだけほっとしました。
もう在って当たり前の「放射能」という存在。
画面の向こう側の出来事ではなく、自分のすぐ隣のものです。
今日の天気をチェックするのと同じように気にかけるもの。そう思っています。
どんな媒体にも規制や過不足はあるので、いろんな角度から自分なりに調べること。
そしてできれば生の声を聞くこと。
たくさんの大きすぎる問題の前にいきなり立って頭を抱えるのではなく、まず小さな知識から。
もちろん、頭を抱えてからでも。
自分のからだは自分のものですし、自分のことを気にかけてくれる大切な人のものです。
たくさん笑うためには現状をきちんと知る。
当たり前のことです。
とまぁ、ツイッターやらフェイスブックやらもしている私ですが、これらの問題について常に発信しているわけでもなく。
発信はしていないけど収集しているという人はたくさんいると思います。
「水面下」でも、数が増えるといつか水からはみ出て湧き上がるはずで、そうやって状況というものは変わっていくんだと思います。
話は変わって!!
木~金の1泊でいつもの助っ人Kさんが畑に来てくれていました。
ものすごくナイスな手土産を持って。

ちゃんと撮れていないけど、高槻の國乃長純米無濾過生原酒。カエルがかわいい…
冷やで、燗で、おいしかった。
久米仙古酒の湧き水割りもバッチリ。

遅ればせながらのKさんのお誕生日会。
動物性のものは使わず、豆腐やきび砂糖で作ったケーキ。
ものすごく腹にたまりました。すごい食べごたえ。
おいしかった。

見目美しくはないですが、ぼち農野菜のサラダ。
絹さや・スナップえんどう・レタス・にんじん・ラディッシュ。
他にも肴いろいろ。
全部おいしかった!
呑んでは喋り、喋っては呑んでを繰り返し就寝。
翌朝はだんなさんがまさかの撃沈。
午前中にコキアの植え替えをして、山を散策。

ヤマモモ。
今は手の爪くらいの大きさですが、まだ大きくなって、赤く熟します。
食べ時が楽しみ。
Kさんは来るたびに山の知識を置いていってくれます。
こちらももう少し話し応えのあるようになりたいもの。

作業小屋にツバメの巣。
ピーピー鳴くようになりました。めっちゃかわいい…!
一時は心配もしましたが、うまく育てばいいな。
巣の下に夜盗虫とか置いておけば食べるかな~。
畑のギャングもただ潰されるだけじゃなく、ヒナのごはんになれば少しは報われるでしょうに。
それにぼち農野菜食べて丸々した体なら、ヒナも満足だろう、と。
午後は畝の草引きを。
それから、夕方に篠山市で上映された「チェルノブイリ・ハート」を3人で観に行きました。
チェルノブイリ原発事故後のドキュメンタリー。
情勢や環境の違いはあれど、ここの辿っている道筋を日本も辿ることになる。
「知らない」では済みません。
と、頭も体も動いた2日間。
〆にシポコでほっこり…

…と思ったんですが、ちょっどダークな感じです。
ダンボールの中からおもちゃにじゃれる1カット。
絵本「はじめてのおるすばん」を思わせる雰囲気です。あれ怖かった。
プリンがすごくおいしそうだったんですよね。

まったりもしてましたよ。
スポンサーサイト
| HOME |