2012.08.03 (Fri)
明日の販売は東大阪は瓢箪山・セフティさんにて!
こんばんは~。よめです。
暑さでなかなかすすまない畑作業。すくすく育つ野菜たちに置いてけぼりをくらっています。
夕立が全然ないので水遣とゆう重労働が待ち構えます。雨降って欲しい…!
村の人と顔を合わすたびに「そろそろ降ってほしいですね~」と空を見上げます。
さてさて、そんな中でも野菜たちは元気に育っていますよ!
明日は東大阪は瓢箪山・セフティさんにて販売です。
◎8/4(土)
◎13:00~18:00
◎セフティさんの駐輪場にて(大阪府東大阪市旭町2-8)

3種のミニトマト!
赤→レッドチェリー、黄→イエローペア、白→ホワイトチェリー。
白…?と思われる、薄い黄色のトマトです。
それぞれの甘味や酸味をお楽しみください~。冷やしてかぷっと!

白茄子!
何かご利益がありそうです。
焼き茄子にしても身崩れが少なく、食べやすいです。天ぷらにも。
他にも島らっきょ、加賀太きゅうり、オルトラーニきゅうり、伊勢ピーマン、etc..
バテそうな時ほどしっかりごはんを食べましょう!
素揚げした野菜と素麺なんてステキな組み合わせはいかがでしょうか~。
暑い時の大葉頼み、しそジュース用にももりっと大葉持って行きますよ!
だいたい2L分の原液レシピで用意してるんですが、我が家では2~3日もすればなくなってしまいます。
水割りもいいですが、やはり炭酸割りでしょう。
そろそろ炭酸を箱買いするか?と検討中。
そんな感じでやはろ作る人間が1番盛り上がっているぼちぼち農園です。
霧の深い丹波でドライトマトを完成させようと悪戦苦闘しています。

ゴロゴロしながらテレビを観るシポコ。
2人と1匹、同じような体制でダラダラしています…。
彼女は明日、助っ人に来てくれるんでしょうか。
それではまた明日、お会いできるのを楽しみにしています!
★「セフティ」さんへは…近鉄奈良線瓢箪山駅から北に向かって伸びる商店街「サンロード」を抜けてまだまっすぐ、抜けてから徒歩1分くらいのところにあります。赤い屋根が目印。お店の前に左に曲がる道があるので、そこをひょいと覗いてもらうとぼちぼち農園の看板が見えます。
★配達も承ります。基本的に東大阪とその近辺が配達可能エリアです。現在の配達料はクール代を含む300円です。「ここは配達できる?」「どうやって注文すればいい?」など、販売についてご質問ございましたら、一度ご連絡ください。
暑さでなかなかすすまない畑作業。すくすく育つ野菜たちに置いてけぼりをくらっています。
夕立が全然ないので水遣とゆう重労働が待ち構えます。雨降って欲しい…!
村の人と顔を合わすたびに「そろそろ降ってほしいですね~」と空を見上げます。
さてさて、そんな中でも野菜たちは元気に育っていますよ!
明日は東大阪は瓢箪山・セフティさんにて販売です。
◎8/4(土)
◎13:00~18:00
◎セフティさんの駐輪場にて(大阪府東大阪市旭町2-8)

3種のミニトマト!
赤→レッドチェリー、黄→イエローペア、白→ホワイトチェリー。
白…?と思われる、薄い黄色のトマトです。
それぞれの甘味や酸味をお楽しみください~。冷やしてかぷっと!

白茄子!
何かご利益がありそうです。
焼き茄子にしても身崩れが少なく、食べやすいです。天ぷらにも。
他にも島らっきょ、加賀太きゅうり、オルトラーニきゅうり、伊勢ピーマン、etc..
バテそうな時ほどしっかりごはんを食べましょう!
素揚げした野菜と素麺なんてステキな組み合わせはいかがでしょうか~。
暑い時の大葉頼み、しそジュース用にももりっと大葉持って行きますよ!
だいたい2L分の原液レシピで用意してるんですが、我が家では2~3日もすればなくなってしまいます。
水割りもいいですが、やはり炭酸割りでしょう。
そろそろ炭酸を箱買いするか?と検討中。
そんな感じでやはろ作る人間が1番盛り上がっているぼちぼち農園です。
霧の深い丹波でドライトマトを完成させようと悪戦苦闘しています。

ゴロゴロしながらテレビを観るシポコ。
2人と1匹、同じような体制でダラダラしています…。
彼女は明日、助っ人に来てくれるんでしょうか。
それではまた明日、お会いできるのを楽しみにしています!
★「セフティ」さんへは…近鉄奈良線瓢箪山駅から北に向かって伸びる商店街「サンロード」を抜けてまだまっすぐ、抜けてから徒歩1分くらいのところにあります。赤い屋根が目印。お店の前に左に曲がる道があるので、そこをひょいと覗いてもらうとぼちぼち農園の看板が見えます。
★配達も承ります。基本的に東大阪とその近辺が配達可能エリアです。現在の配達料はクール代を含む300円です。「ここは配達できる?」「どうやって注文すればいい?」など、販売についてご質問ございましたら、一度ご連絡ください。
スポンサーサイト
| HOME |