fc2ブログ
2012年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2012.12.25 (Tue)

しめ縄づくり

こんばんは~。よめです。

クリスマス寒波という訳の分からない名前の寒波がきているそうで。
どのみち丹波は寒いです。


さてさて土曜日は販売納め、ひなたさんでした~。
風があったので残念ながら焼き芋は1回しかできず…
h01_20121225181223.jpg
ちょうどひなたさんではブローチ展をやっていて、あまりにもステキかわいい作品が多いのでうっとりしてしまいました。
ブローチってかわいい。
だんなさんに「こんなのどうかな~?」と聞くと「いつ付けんの?」と…
確かに、見せて楽しむものでもあるので、今の私には…!!
私の耳にはピアス穴もあるのに、長いこと空いてるままです。
サラバオシャレ欲…

h02_20121225181224.jpg
この冬のお気に入り、中が赤い紅芯大根が人気でした。
金時にんじんも。時期ですね~

次のひなたさんでの販売は2/23(土)です。
ひと月あいてしまいますが、来年もよろしくお願いしまーす!!


そして翌日日曜は村のしめ縄作り。
当番ではなかったんですが、やってみたかったので参加させてもらいました。
y01.jpg
最初に藁をきれいにして束ねる。それからコレ↑
まんが日本昔話でよく見たコレ。
藁を叩いて叩いてほど良いやわらかさにします。これが大変…

しかし村の行事をたくさん覚えたいのでがんばりました。
「程よいわやらかさ」だって、実際に自分で叩いて感覚で覚えなきゃいけません。

y02.jpg
叩いた藁を太いしめ縄にしたり、小さなお飾りにしたり。
これにも初挑戦しました。左が1つ目、右が2つ目です。成長の後が見えます。
名人の横を陣取って教えてもらいました。
縄を編むなんて初めてでしたが楽しかった!!ちなみにだんなさんはできませんでした(不器用)。


「めがね」と呼ばれていたこのお飾り。
ほんとは何ていう名前なんだろう…と近所のスーパーに行くと、そこにはこう書いてありました。

めがね (春日産)

あ、これが正式名称なのね?
春日産てことは…地元の人が編んだやつなのね。



またまた、私の膝の上シポコ。
s07.jpg
視線を感じる…と見てみると、こちらを向いたまま眠りながら薄目を開けて私を見ていました。
器用。
スポンサーサイト



18:41  |  よめ日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |