fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2013.10.28 (Mon)

ボチノーバーフェスト2013

こんばんは~。よめです。
26日はボチノーバーフェストでした!

台風もなんのその、猛者たちがぼちぼち農園に勢揃いしました。

2013102801.jpg
生ビールに丹波黒枝豆。夢の競演です。
ちなみにグラスはボチノーバーフェスト仕様。
私たちの結婚式の時に鏡開きしたこも樽。やっと日の目を見ました。びっちり入りすぎて銘柄が見えない…

2013102802.jpg
日本酒たち。これは序の口です。
ヨダレモノ。

2013102803.jpg
宝塚のシチニア食堂さんが出張してくれました。
今月号のSAVVYにでかでかと紹介された最初の週末なのに…ごめん、ありがとう…

2013102810.jpg
枝豆がすごい勢いでなくなっていきます。
玄米のリゾットを皮切りに、

2013102804.jpg
シチニアごはん、並ぶ先からなくなっていきます。
みんなの手が早くて写真が追いつかない。

20131005.jpg
今回小さな石窯を作ったので、それで焼いたピザ。どの料理にもぼち農野菜をふんだんに使ってくれています。
するすると空いていくワイン。

2013102806.jpg
家の中ではタイ式サロンDoi Puiさんがマッサージ&タイ衣料雑貨を。
女子が取り囲んでざわついていました。

2013102809.jpg
宴もたけなわ、清荒神太鼓隊のジャンベライブ。

2013102807.jpg
今日が初披露と思えないほどのたたきっぷり。

2013102808.jpg
みんな「おおお~」といった感じ。
夕方の空気に溶け込むいいライブでした。
投げ銭ライブだったんですが、私、ほんとに銭を投げるものだと思っていて小銭をたくさん握り締めていました。
違ったんですね。


陽も落ちて焚き火の周りから離れられなくなったところで昼の部終了。
集まってくれた約30人、みんなそれぞれお腹いっぱいになってくれたでしょうか。
ここから約半数がお泊り宴会コースでした。


2013102811.jpg
昼は大人が楽しく気持ちよく呑んで食べるという趣でしたが、夜は呑んだくれ中年の集まりという風情。
ほんとうに同じ人たちなのか…

2013102812.jpg
人の熱気でむんむんしていました。

夜はシチニア食堂さんからバトンタッチして、料理上手の友達が腕を振るってくれました。夜にぴったりのメニューがぞろぞろ。でももう手綱を放してしまった私のカメラには、ブレブレの写真しか残っていませんでした…
陶芸家の本村さんが今回もたくさんの器を提供してくださいました。これに料理がのるとおいしさ倍増。お酒も旨くなります。
なのに「これ器かな?」という写真しか撮れていませんでした…すみません…

2013102813.jpg
唯一まともに撮れていたのがこの写真ですが、なんてこった、魚が邪魔をしています。
左に写っている箸袋を見ていただければお皿と魚の大きさが分かっていただけるかと思います。


うちの丹波黒枝豆を生ビールで!!!という勢いから始まったボチノーバーフェスト。
遊びに来てくれたみんなが思いっきり呑んで食べて笑って楽しんでくれていたら嬉しいです。
ぼち農夫婦2人では到底できなかった企画です。
シチニア食堂さん、Doi Puiさん、清荒神太鼓隊、本村さん、料理上手、そしておとうさんとおかあさん。
ありがとう!!


2013102814.jpg
ボチーノーバーしおり。
もう来年の予約が入るという、気の早すぎる人もちらほらと。
スポンサーサイト



18:14  |  畑のこと  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://gits.blog28.fc2.com/tb.php/604-3260b4bb

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |